DEV Community

Yasuhiro Matsuda for AWS Community Builders

Posted on

3

5年ぶりのre:Invent

今回5年ぶりにre:Inventに参加することにした。
参加するきっかけは、AWS Community Builerになったこと、新型コロナウイルスが5類に移行され、陰性証明が必要なくなったことだ。

5年前はre:Capという形でこのスライドをアウトプットした。

自費で行ったre:Invent2018 - Speaker Deck

2019年1月12日にJAWSUG金沢で発表した「自費で行ったre:Invent2018」についての資料

favicon speakerdeck.com

この5年間の間にどのような外的変化と内的変化があったのかを整理してみたい。

参加費

1,799USD → 2,099USD
但し、AWS Community Builderとして参加することとなったため、899USDで参加することができた。

為替レート

115円 → 150円

通信機器

モバイルルータレンタル → eSIM

旅行方法

JTB企画のAWS re:Invent 2018ジャパンツアー → 同行するJAWS-UGの友人に勧められた方法で自分で手配

経路

私が住んでいる石川県からラスベガスまで5年前はサンフランシスコだったが、今回はホノルル空港経由にした。理由は日本からサンフランシスコまでの移動時間が13時間にも及び、かなり疲れるからである。

石川県 - 関西国際空港 - サンフランシスコ国際空港 - マッカラン国際空港ラスベガス → 石川県 - 小松空港 - 羽田空港 - ダニエル・K・イノウエ国際空港 - ハリー・リード国際空港

資格

5年前から比較して、以下の資格取得ができた。

  • 中小企業診断士
  • 安全確保支援士
  • AWSに関する資格5つ

コミュニティ活動

5年前はJAWS-UG金沢支部の参加者だったが、今は
JAWS-UG金沢支部のコアメンバーとなるだけでなく、
JAWS-UG事務局長としてJAWS-UGを陰から支えることをしつつ、AWS Community Builderに認定いただき、アウトプットを通じた発信を行っている。

これから実際にre:Inventに行く過程にて今回の学びをアウトプットしたい。

Top comments (0)

Best Practices for Running  Container WordPress on AWS (ECS, EFS, RDS, ELB) using CDK cover image

Best Practices for Running Container WordPress on AWS (ECS, EFS, RDS, ELB) using CDK

This post discusses the process of migrating a growing WordPress eShop business to AWS using AWS CDK for an easily scalable, high availability architecture. The detailed structure encompasses several pillars: Compute, Storage, Database, Cache, CDN, DNS, Security, and Backup.

Read full post