この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の13日目の記事です。 📆
https://adventar.org/calendars/4684
Emojicodeというプログラミング言語(?)を用いてFizzBuzzを書いたので、かんたんに読み解いていきます。 💻
emoji-fizzbuzz
Compile
$ emojicodec fizzbuzz.emojic
Run
$ ./fizzbuzz
🏁 🍇
1 ➡️ 🖍🆕 i
🔁 i ◀️🙌 15 🍇
↪️ i 🚮 15 🙌 0 🍇
😀 🔤FizzBuzz🔤❗️
🍉
🙅↪️ i 🚮 5 🙌 0 🍇
😀 🔤Buzz🔤❗️
🍉
🙅↪️ i 🚮 3 🙌 0 🍇
😀 🔤Fizz🔤❗️
🍉
🙅 🍇
😀 🔡 i 10❗️❗️
🍉
i ➕ 1 ➡️🖍 i
🍉
🍉
- 🏁でメイン関数
- 🍇 🍉でブロックの始めとおわり
- ➡️ :lower_left_crayon:🆕 変数代入
- 🔁 Whileループ
- ◀️🙌 小なりイコール ≦
- ↪️ if
- 🚮 剰余算
- 🙌 イコール
- 😃 文字列標準出力
- 🔤 文字列を囲むダブルクォーテーションのような働きをするやつ
- ❗ 閉じカッコのようなもの。Booleanの頭の方にあったら否定する働きももつ。
- 🙅↪️ elseif
- 🙅 else
- 🔡 整数値を文字列に変換する
- ➕ +
なのでよくみる言語で書き直すと、
# ruby
def main
i = 1
while i <= 15
if i % 15 == 0
puts "FizzBuzz"
elsif i % 5 == 0
puts "Buzz"
elsif i % 3 == 0
puts "Fizz"
else
puts i.to_s
end
i = i + 1
end
end
# python3
def main():
i = 1
while i <= 15:
if i % 15 == 0:
print("FizzBuzz")
elif i % 5 == 0:
print("Buzz")
elif i % 3 == 0:
print("Fizz")
else:
print(str(i))
i = i + 1
とかなります。
入力はかなり大変ですが、見た目に慣れてしまえばかなり楽しいです。
Top comments (0)