DEV Community

Hama
Hama

Posted on • Originally published at beachone1155.vercel.app

Google AdSense「有用性の低いコンテンツ」審査対応の記録

はじめに

この記事では、Google AdSenseの審査で「有用性の低いコンテンツ」という理由で不合格になった際の対応記録をまとめます。技術ブログを運営している方で、同様の問題に直面している方の参考になれば幸いです。

問題の発覚

Google AdSenseの審査を申請したところ、以下の理由で不合格になりました:

有用性の低いコンテンツ

お客様のサイトは、弊社の定めるサイト運営者ネットワークのご利用要件を満たしていないと判断されました。

審査時のサイト状況

  • 公開記事数: 12件
  • 一部の記事が短い(360語、247語、101語など)
  • Aboutページが存在しない
  • サイトの目的や価値提案が不明確
  • ナビゲーションが不十分

実施した対応

1. Aboutページの追加

サイトの目的、著者情報、価値提案を明確にするため、Aboutページを追加しました。

実装内容

src/app/about/page.tsx を作成し、以下の情報を記載:

  • 著者情報: 経歴、スキル、専門分野
  • サイトの目的: 技術ブログとしての役割と価値
  • サイトの特徴: マルチプラットフォーム自動投稿、実践的なコンテンツなど
  • お問い合わせ: 連絡先情報

効果

  • サイトの目的が明確になり、読者への価値提案が伝わりやすくなった
  • 著者情報の公開により、サイトの信頼性が向上
  • Googleのクローラーがサイトの内容を理解しやすくなった

2. ナビゲーションの改善

ユーザーがサイトを理解しやすくするため、ナビゲーションを改善しました。

ヘッダーの改善

  • Aboutページへのリンクを追加
  • 主要ページへのアクセスを容易に

フッターの改善

フッターに主要ページへのリンクを追加し、サイトマップ的な役割を持たせました:

  • ホーム
  • ブログ
  • このサイトについて
  • タグ一覧
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

効果

  • ユーザーがサイト全体を把握しやすくなった
  • クローラーがサイト構造を理解しやすくなった
  • ユーザーエクスペリエンスが向上

3. コンテンツの充実

短い記事の内容を拡充し、最低500語以上になるように調整しました。

対象記事

以下の記事を拡充:

  • vercel-neon-branch-limit.md (360語 → 拡充)
  • platform-hosted-images-automation.md (247語 → 拡充)
  • hatena-automation.md (101語 → 拡充)

拡充内容

各記事に以下を追加:

  • 実装の詳細な説明: コード例と実装方法
  • エラーハンドリング: エラー時の対処法
  • トラブルシューティング: よくある問題と解決方法
  • 参考情報: 関連リンクとドキュメント

効果

  • 記事の有用性が向上
  • 読者にとってより価値のあるコンテンツに
  • 検索エンジンでの評価が向上する可能性

4. メタ情報の改善

SEOとサイトの信頼性向上のため、メタ情報を充実させました。

改善内容

src/app/layout.tsx のメタ情報を充実:

  • description: より詳細な説明に変更
  • keywords: 技術スタック、プラットフォーム名などを追加
  • Open Graph: タイトル、説明、画像を充実
  • Twitter Card: カード情報を充実
  • metadataBase: ベースURLを設定

改善前

description: 'エンジニアの技術ブログ - 自動化、開発、学習記録',
keywords: ['エンジニア', '技術ブログ', 'プログラミング', '自動化', '開発'],
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

改善後

description: 'エンジニアの技術ブログ。Next.js、TypeScript、Pythonを使用した実践的な開発ノウハウ、GitHub Actionsによる自動化、マルチプラットフォーム投稿システムの構築方法などを発信しています。',
keywords: [
  'エンジニア', '技術ブログ', 'プログラミング', '自動化', '開発',
  'Next.js', 'TypeScript', 'Python', 'FastAPI', 'PostgreSQL',
  'GitHub Actions', 'Vercel', 'AWS', 'Qiita', 'Zenn', 'DEV.to',
  'はてなブログ', 'マルチ投稿', 'CI/CD', 'フルスタック開発',
],
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

効果

  • 検索エンジンがサイトの内容を理解しやすくなった
  • SNSでのシェア時に適切な情報が表示されるようになった
  • サイトの専門性が明確になった

Google AdSenseの要件

最小コンテンツ要件

Google AdSenseでは、以下の要件を満たす必要があります:

  1. 独自性のある質の高いコンテンツ

    • オリジナルのコンテンツであること
    • 読者にとって価値のある情報であること
  2. 十分なコンテンツ量

    • 各ページに十分なコンテンツがあること
    • 短すぎる記事は避ける(最低500語程度を推奨)
  3. 明確なサイト構造

    • ナビゲーションが明確であること
    • サイトの目的が明確であること
  4. 著者情報の公開

    • サイトの運営者情報が明確であること
    • Aboutページなどで情報を公開すること

参考リンク

実装の詳細

Aboutページの実装

// src/app/about/page.tsx
import Container from '@/components/Container'
import Breadcrumb from '@/components/Breadcrumb'
// ... その他のインポート

export default function AboutPage() {
  return (
    <Container className="py-8">
      <Breadcrumb items={[{ label: 'このサイトについて' }]} />

      <div className="max-w-4xl mx-auto">
        {/* サイトの目的 */}
        <div className="mb-12">
          <h1 className="text-4xl font-bold mb-6">このサイトについて</h1>
          <p className="text-lg text-muted-foreground mb-8">
            beachone1155 Engineer Blogはエンジニアの技術ブログとして
            実践的な開発ノウハウ自動化の知見学習記録を発信しています
          </p>
        </div>

        {/* 著者情報 */}
        <Card className="mb-12">
          <CardHeader>
            <CardTitle>著者について</CardTitle>
          </CardHeader>
          <CardContent>
            {/* 著者情報の内容 */}
          </CardContent>
        </Card>
      </div>
    </Container>
  )
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

フッターの改善

// src/components/Footer.tsx
export default function Footer() {
  return (
    <footer className="border-t border-gray-200 bg-gray-50 dark:bg-gray-900 mt-16">
      <div className="max-w-5xl mx-auto px-4 py-8">
        <div className="grid grid-cols-1 md:grid-cols-3 gap-8 mb-8">
          {/* サイト情報 */}
          <div>
            <h3 className="font-semibold text-foreground mb-4">
              beachone1155 Engineer Blog
            </h3>
            <p className="text-sm text-muted-foreground">
              エンジニアの技術ブログ自動化開発学習記録を発信しています
            </p>
          </div>

          {/* ナビゲーション */}
          <div>
            <h3 className="font-semibold text-foreground mb-4">ナビゲーション</h3>
            <ul className="space-y-2 text-sm">
              <li><Link href="/">ホーム</Link></li>
              <li><Link href="/blog">ブログ</Link></li>
              <li><Link href="/about">このサイトについて</Link></li>
              {/* その他のリンク */}
            </ul>
          </div>
        </div>
      </div>
    </footer>
  )
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

結果と今後の対応

実施後の状態

  • ✅ Aboutページを追加
  • ✅ ナビゲーションを改善
  • ✅ 短い記事を拡充(最低500語以上)
  • ✅ メタ情報を充実

次のステップ

  1. AdSenseの再審査を申請

    • 変更をデプロイ後、AdSenseの審査を再申請
    • 審査結果を確認
  2. コンテンツの継続的な改善

    • 定期的に記事を追加
    • 既存記事の内容を充実
    • 読者のフィードバックを反映
  3. SEOの最適化

    • 構造化データの追加を検討
    • サイトマップの最適化
    • パフォーマンスの改善

まとめ

Google AdSenseの「有用性の低いコンテンツ」問題に対応するため、以下の改善を実施しました:

  1. Aboutページの追加: サイトの目的と価値提案を明確化
  2. ナビゲーションの改善: ユーザーがサイトを理解しやすく
  3. コンテンツの充実: 短い記事を拡充して有用性を向上
  4. メタ情報の改善: SEOとサイトの信頼性を向上

これらの対応により、サイトの有用性が向上し、AdSenseの審査要件を満たすことができました。同様の問題に直面している方は、参考にしていただければ幸いです。


参考リンク

Top comments (0)