DEV Community

nabbisen
nabbisen

Posted on • Originally published at obsd.solutions

1

OpenBSD 7.3 on VirtualBox 7: ゲスト OS インストールに失敗 - 原因は I/O APIC 有効化

発生した問題

VirtualBox 7.0 において、Artix Linux 🐧 をホスト OS にして、OpenBSD 🐡 7.3 をゲスト OS としてインストールしようとすると失敗しました。

vbox の設定に起因するものでした。システム - マザーボード - "I/O APIC を有効化" に (デフォルトで) チェックが付いていたことが原因でした...🤕

失敗と関係があるのかわかっていませんが、VirtualBox ドキュメンテーションに 以下のように書かれていました:

software support for I/O APICs has been unreliable with some OSes other than Windows.

(私訳: Windows 以外の OS の中には、I/O APIC のソフトウェア・サポートが安定していないものもあります。)

エラー内容

OpenBSD インストーラーにすべてを回答してインストールが始まった直後に発生しました。(以下の最初の行がそれを表しています。)

Installing bsd 0% (...)
dc_atapi_start: not ready, st = 40
fatal protection fault in supervisor mode
trap type 4 code 0 rip ff(...) cs 8 rflags 10286 cr2 42f9c8 cpl 6 rsp ff(...)
gsbase 0xff(...) kgsbase 0x0
panic: trap type 4, code=0, pc=ff(...)
syncing disks...6 6 (...)
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

解決方法

VirtualBox 設定で システム - マザーボード にある "I/O APIC を有効化" のチェックを外さねばなりませんでした。それで OpenBSD をゲスト OS としてインストールすることができるようになりました。

vbox 設定の i/o apic のチェックを外す

ともかく問題を解決できました 🙂


本記事は 私のツイート (英語) をもとにしています。

Do your career a big favor. Join DEV. (The website you're on right now)

It takes one minute, it's free, and is worth it for your career.

Get started

Community matters

Top comments (0)

👋 Kindness is contagious

Dive into an ocean of knowledge with this thought-provoking post, revered deeply within the supportive DEV Community. Developers of all levels are welcome to join and enhance our collective intelligence.

Saying a simple "thank you" can brighten someone's day. Share your gratitude in the comments below!

On DEV, sharing ideas eases our path and fortifies our community connections. Found this helpful? Sending a quick thanks to the author can be profoundly valued.

Okay